2025/02/13
外壁塗装・工事築10年以上の方向け家の部位について

壁断熱で家の寿命を延ばす!建物の耐久性を向上

建物は時間とともに劣化し、その寿命には限りがあります。

長く快適に住み続けるためには、耐久性の確保が不可欠です。

耐久性が低い建物は、修繕費がかさむだけでなく、

最悪の場合は建て替えが必要になることもあります。

建物の耐久性を向上させる方法は様々ですが、その中でも壁断熱は非常に重要な役割を果たします。

壁断熱は、建物の外壁を通して出入りする熱を遮断し、

室内環境を快適に保つだけでなく、建物の構造体を守る効果もあります。

この記事では、壁断熱がなぜ建物の耐久性向上に貢献するのか、

そのメカニズムや具体的なメリットについて詳しく解説します。

外壁工事をご検討中のお客様で詳しい詳細を知りたい方はこちらから

⇨⇨⇨外壁工事の料金や流れ

壁 断熱

壁断熱の基礎知識

断熱とは、熱の移動を遮断し、温度を一定に保つことです。

住宅における断熱は、外気の影響を軽減し、室内を快適な温度に保つために不可欠です。

適切な壁断熱を行うことで、夏は涼しく、

冬は暖かく過ごせるようになり、光熱費の節約にも繋がります。


▪️壁断熱の種類と特徴

壁断熱には、主に以下の2つの種類があります。

1. 外張り断熱

建物の外側に断熱材を張る工法です。

建物全体を断熱材で覆うため、断熱効果が高く、結露防止にも効果的です。

2. 内張り断熱

建物の内側に断熱材を張る工法です。外張り断熱に比べて費用が安く、

施工も比較的簡単ですが、断熱効果は外張り断熱に劣ります。

断熱材の種類は豊富で、それぞれ特徴が異なります。

▪️壁断熱に用いられる主な断熱材

1. グラスウール

2. ロックウール、

3. ポリスチレンフォーム

4. ウレタンフォーム

断熱材を選ぶ際には、断熱性能、価格、施工性などを考慮しましょう。

壁断熱の施工方法には、専門的な知識と技術が必要です。

確実な施工を期すためには、専門業者に依頼することをおすすめします。

外壁工事をご検討中のお客様で詳しい詳細を知りたい方はこちらから

⇨⇨⇨外壁工事の料金や流れ

壁断熱が建物の耐久性を向上させるメカニズム

結露は、暖かい空気が冷たい面に触れることで発生する水滴です。

住宅では、壁の内部や窓ガラスなどに結露が発生しやすく、

特に冬場に暖房を使用する際に問題となります。

結露が長時間続くと、建材の腐食やカビの発生を引き起こし、

建物の耐久性を大きく損なう原因となります。


▪️壁断熱が結露を抑制する効果

壁断熱は、壁の温度差を小さくすることで結露の発生を抑制する効果があります。

適切な壁断熱を行うことで、壁の内部の温度が外気の影響を受けにくくなり、

結露が発生しにくい環境を作ることができます。

建物は、紫外線、温度変化、雨水など、様々な要因によって劣化します。

紫外線は建材の劣化を促進し、温度変化は建材の膨張と収縮を繰り返し、

雨水は建材の内部に浸透して腐食を引き起こします。

壁断熱は、これらの要因から建物を保護する効果があります。

例えば、外張り断熱は、建物を紫外線や温度変化から直接守り、

雨水の浸透を抑制する効果があります。

壁断熱の効果は、様々な事例やデータによって裏付けられています。

例えば、ある研究機関の調査では、壁断熱を行った住宅とそうでない住宅を比較した結果、

壁断熱を行った住宅の方が建物の寿命が平均で10年以上長いという結果が出ています。

また、別の調査では、壁断熱を行った住宅では、

結露による建材の腐食がほとんど見られないという結果も出ています。 

外壁工事をご検討中のお客様で詳しい詳細を知りたい方はこちらから

⇨⇨⇨外壁工事の料金や流れ

壁断熱による具体的なメリット

適切な壁断熱は、建物の寿命を延ばす上で非常に重要な役割を果たします。

壁の内部の温度変化を抑制し、結露の発生を抑制することで、

建材の腐食やカビの発生を防ぎ、建物の構造体を守ります。

また、紫外線や雨水など、外部からの劣化要因からも建物を保護し、

長期にわたって建物の耐久性を維持します。

▪️メンテナンスコストが削減できる

壁断熱によって建物の寿命が延びることで、

長期的に見たメンテナンスコストを大幅に削減することができます。

建材の劣化が抑制されることで、建て替えや大規模な修繕の頻度が減り、

修繕費や改修費を抑えることができます。

壁断熱は、建物の資産価値を向上させる要素の一つとなります。

耐久性が高く、快適な住環境が維持された建物は、中古住宅市場においても高い評価を受けやすく、

売却や賃貸の際に有利に働きます。

また、省エネ性能が高い建物は、環境意識の高いからも注目されやすく、資産価値の向上に貢献します。

▪️快適な住環境が実現する

壁断熱は、建物内部の温度を一定に保ち、快適な住環境を実現します。

夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるようになり、

冷暖房に頼りすぎることなく、健康的な生活を送ることができます。

また、結露の発生が抑制されることで、カビやダニの発生も抑えられ、

アレルギー体質の方や小さなお子様がいる家庭でも、安心して暮らすことができます。

▪️省エネ効果で光熱費が削減できる

壁断熱は、建物全体の断熱性能を高め、

冷暖房効率を向上させることで、大幅な省エネ効果をもたらします。

冷暖房の使用量を減らすことができ、光熱費の削減につながります。

また、省エネ性能が高い住宅は、環境負荷の低減にも貢献し、地球温暖化対策にもつながります。

外壁工事をご検討中のお客様で詳しい詳細を知りたい方はこちらから

⇨⇨⇨外壁工事の料金や流れ

壁断熱リフォームの注意点

▪️適切な断熱材の選び方

壁断熱に使用する断熱材は、種類によって性能や価格が異なります。

断熱材を選ぶ際には、以下の点を考慮しましょう。

1. 断熱性能

断熱材の性能を表す熱伝導率や熱抵抗値を比較し、適切な断熱性能を持つ断熱材を選びましょう。

2. 価格

断熱材の種類によって価格が異なるため、予算に合わせて適切な断熱材を選びましょう。

3. 施工性

施工方法や建物の構造に合わせて、施工しやすい断熱材を選びましょう。

4. 安全性

防火性や安全性に配慮し、安心して使用できる断熱材を選びましょう。


▪️工事期間と費用

壁断熱リフォームの工事期間は、建物の規模や構造、使用する断熱材の種類によって異なります。
一般的には、数週間程度の期間が必要です。

費用についても、使用する断熱材の種類や施工方法、業者の料金体系によって異なります。

事前に工事期間と費用を確認しておきましょう。


▪️アフターメンテナンスの重要性

壁断熱リフォーム後も、定期的なメンテナンスを行うことで、建物の耐久性を維持することができます。

定期的なメンテナンスでは、壁の内部の点検や断熱材の状態確認、結露の有無などをチェックします。

外壁工事をご検討中のお客様で詳しい詳細を知りたい方はこちらから

⇨⇨⇨外壁工事の料金や流れ

専門家に相談して最適な解決策を

壁断熱は建物の耐久性向上に不可欠であることを様々な角度から解説してきました。

壁断熱は建物の寿命を延ばし、光熱費の削減にも貢献します。

快適な暮らしを実現するためには、壁断熱は非常に重要な役割を果たします。

現在、住んでいる住宅の断熱性能に不安がある方や、これから住宅を建てる予定の方は、

ぜひ壁断熱について検討してみてください。

専門家に相談して最適な解決策を見つけることで、美しく耐久性のある住まいを実現できます。

福岡市近郊や糟屋郡で壁断熱の見積もりをご希望の方はお気軽に弊社へご相談ください。

外壁工事をご検討中のお客様で詳しい詳細を知りたい方はこちらから

⇨⇨⇨外壁工事の料金や流れ

関連記事

サイディングとは
サイディングとは?特徴・効果と種類ごとのメンテナンス時期
まず第一に住宅を守る役割があります。 外壁の外側に設置されることから住宅を暴風から守る働きや日光に含まれる紫外線などを防ぐ働きなどがあります。また、防水性も高いことから住宅の劣化を遅らせ、耐久性を優...