サイディングとは?特徴・効果と種類ごとのメンテナンス時期
サイディングとは、外壁に貼る壁材のパネルのことを指し、近年では全体の80%以上の住宅で使われているものになります。
1970年代頃から使用されるようになり、1990年代頃からは主流となりました。
サイディングの効果
まず第一に住宅を守る役割があります。
外壁の外側に設置されることから住宅を暴風から守る働きや日光に含まれる紫外線などを防ぐ働きなどがあります。
また、防水性も高いことから住宅の劣化を遅らせ、耐久性を優れています。
次に挙げられるのが断熱性です。 夏場に関しては外からの熱気を防ぎ、室内の冷房を効果的に持続させる働きがあり、
冬場に関しては外からの冷気を遮断し、室内の暖房を逃さず快適な生活が送れる働きがあります。
サイディングの種類
サイディングの材質には4つの種類があります。
①窯業系(ようぎょうけい)サイディング
②金属系サイディング
③木質系サイディング
④樹脂系サイディング
それぞれの特徴は以下になります。
窯業系サイディング
窯業系サイディングとは、主にセメントを原料として、そこに繊維などを混ぜた板状の外壁材です。
窯の中で高温で生産されていることもあり、耐火性に優れており、耐震性にも期待できるものになります。
ただし、主成分がセメントのため、外壁表面の塗料が剥がれると水の吸収が早まり、劣化しやすいと言う反面もあります。
金属系サイディング
金属系サイディングとは、金属板と断熱材を組み合わせた外壁材です。
金属を用いてることやメッキ加工が施されているにより水に強く、耐久性や断熱性に優れています。
金属であることからサビが発生しやすく、デザインが少ないところがネックにはなります。
木質系サイディング
木質系サイディングとは、天然木や合板などの木材から成る外壁材です。
木材で構成されていることから温かな外観と自然を感じられるのが特徴です。
木材と言うこともあり、音を吸収することができるため防音性に優れていたり、耐熱性も見込めます。
ただし、耐火性は低く、塗装を怠ると腐敗が早いと言うデメリットはあります。
樹脂系サイディング
樹脂系サイディングとは、塩化ビニル樹脂を主原料とした外壁材です。
国内では施工できる業者が少ないこともあり、利用されている住宅の割合は少ないものになります。
軽量で耐久性も高く、塩害や酸性雨などに強い特徴があります。
種類ごとのメンテナンス時期と施工方法
①窯業系サイディング
メンテナンス時期としては7〜8年ごとが1つの目安となります。
その他にもメンテナンスのサインとしては、チョーキング(外壁に手で触れた時に粉のようなものがつくこと)や、
ヘアークラック(0.2〜0.3ミリ程のヒビ割れ)、色褪せ、藻・苔、塗膜の膨れや剥がれなどが現れたときになります。
耐水性が低いため定期的な塗装をすることで耐久性を上げることができます。
ヒビ割れなど損傷が激しい場合に関しては、カバー工法(既存の外壁材の上から新しい外壁材を張る作業)という施工が必要となります。
また、現状の外壁材に腐敗などがみられ、進行がある程度進んでしまっている場合に関しては、
カバー工法では抜本的な解決にはならないため、既存の外壁材を取り外し、新しい外壁材にする外壁の張り替えという施工が必要になってきます。
②金属系サイディング
メンテナンス時期としては10〜15年が目安で、サインとしてはサビ、塗膜の剥がれ・膨れなどが挙げられます。
基本的には定期的な塗装を行うことでサビや劣化を防ぐことができますが、劣化や損傷が激しい場合はカバー工法で対応する必要があります。
③木質系サイディング
メンテナンス時期としては8〜10年ほどが目安で、でサインとしては腐食からくる変色やクラック(ヒビ割れ)、外壁の反りなどになります。
腐食などを防ぐため最低でも10年置きの塗装は必要不可欠で、塗装を定期的に行うことで住宅の耐用年数を大幅に上げることができます。
④樹脂系サイディング
初期の施工費用が高い反面、基本的には定期的なメンテナンス自体はそこまで必要としません。
外傷などが激しい場合に関しては外壁材の張り替えやカバー工法が必要となることがあります。
専門家に相談して最適な解決策を
外壁は常に雨や風の影響を受ける部分になるため、劣化や損傷が出やすくなります。
長期的にメンテナンスを放置してしまうと住宅の寿命にも関わってしまいます。
外壁の中でもサイディング外壁に関しては種類も多く、種類ごとに施工方法やメンテナンスの時期が変わります。
専門家に相談して最適な解決策を見つけることで、美しく耐久性のある住まいを実現できます。
福岡市近郊や糟屋郡でサイディング外壁のメンテナンスや点検をご希望の方はお気軽に弊社へご相談ください。
外壁塗装工事をご検討中のお客様で詳しい詳細を知りたい方はこちらから
⇨⇨⇨外壁塗装工事の料金や流れ
関連記事
記事検索
NEW
-
2025/01/15屋根の防水に欠かせない防水シート(ルーフィング)の役割大切なご自宅を雨から守って...
-
2025/01/10外壁カバー工法(重ね張り)のメリット・デメリットと費用を解説!塗装・張り替えとの違い外壁のリフォームを検討する...
-
2025/01/08外壁塗装の見積書の注意点と確認事項外壁塗装を行う際、見積書に...
-
2025/01/06屋根のメンテナンスやタイミングは?屋根材別の注意事項!屋根材には様々な種類の屋根...